自閉圏にこにこママのブログ♪
幼児教育・自閉症療育などの失敗、成功を書いています。当ブログから得た情報をさくらいちご幼児教室・松尾香の書面による事前許可を得ずして出版・公開活動および電子メディアによる配信等により一般公開することを禁じます。(著作権)
Category: 療育方法
海や川の方が涼しい
2018/08/05 Sun.
だから、春先から紫外線に慣れておかないと、いざ猛暑になったときに夏の遊びができないんですよ。
私とかかわりがある方は、美白ではいけないんです。
私もちょこちょこと行ってみましたが、住宅街より海や川の方が涼しいですね。
何時間でも居られます。体感温度は3~5度くらい低いと思います。
実際は35度ほどあると思うのですが。
川なんかは寒いくらいです。
住宅街だと体感温度は40度くらいじゃないですか?今って。
今年は更年期障害もあるからか、とてもじゃないけど普通に町には居たくない感じです。
草も引きたくない(笑) 命の危機を感じます。住宅街だけ。
家に居ても、じっとしていればクーラーも28度で涼しくなるんでしょうけど、家事したり料理をしたりしているとめちゃくちゃ暑いですよね。
住宅街や町は湿気もありますし、さわやかさが全くない。
更年期は今の所、回復に向かっています。外の気温と同じ体温になってしまったら死にますし。
体温調整はできますし、ジムに行っても湿疹はできなくなりました。
鎮痛剤での薬疹が酷いだけになりましたね。
子どもが子どもで居る時間というのは、実はあっという間です。
いつまでも遊園地に行く歳ではないんですよ。あっという間に巣立ちます。家からいなくなります。
中1の次男でも、音楽隊の練習が10時~21時 などで一日居ません。
だから、1日1日を悔いなく過ごすんです。
特に ”夏” て、すぐに終わるんです。今も現実に1日1日、日が短くなっていますよね。
日没が、19時ではなく18時代になっていますよね。 新聞配達をしているとよくわかりますね。
朝、なんか暗いな?と思ったらもう日が昇る時間が遅くなっていましたので。
まあ、猛暑なので9月でも夏の遊びは可能です。
長期休暇が取れれば海遊びやキャンプも可能ですよ。
産んで終わりではなく、悔いのないように過ごしてくださいね。
私とかかわりがある方は、美白ではいけないんです。
私もちょこちょこと行ってみましたが、住宅街より海や川の方が涼しいですね。
何時間でも居られます。体感温度は3~5度くらい低いと思います。
実際は35度ほどあると思うのですが。
川なんかは寒いくらいです。
住宅街だと体感温度は40度くらいじゃないですか?今って。
今年は更年期障害もあるからか、とてもじゃないけど普通に町には居たくない感じです。
草も引きたくない(笑) 命の危機を感じます。住宅街だけ。
家に居ても、じっとしていればクーラーも28度で涼しくなるんでしょうけど、家事したり料理をしたりしているとめちゃくちゃ暑いですよね。
住宅街や町は湿気もありますし、さわやかさが全くない。
更年期は今の所、回復に向かっています。外の気温と同じ体温になってしまったら死にますし。
体温調整はできますし、ジムに行っても湿疹はできなくなりました。
鎮痛剤での薬疹が酷いだけになりましたね。
子どもが子どもで居る時間というのは、実はあっという間です。
いつまでも遊園地に行く歳ではないんですよ。あっという間に巣立ちます。家からいなくなります。
中1の次男でも、音楽隊の練習が10時~21時 などで一日居ません。
だから、1日1日を悔いなく過ごすんです。
特に ”夏” て、すぐに終わるんです。今も現実に1日1日、日が短くなっていますよね。
日没が、19時ではなく18時代になっていますよね。 新聞配達をしているとよくわかりますね。
朝、なんか暗いな?と思ったらもう日が昇る時間が遅くなっていましたので。
まあ、猛暑なので9月でも夏の遊びは可能です。
長期休暇が取れれば海遊びやキャンプも可能ですよ。
産んで終わりではなく、悔いのないように過ごしてくださいね。
- 関連記事
-
- 大人は全員IQ100だと思わない♪ (2018/06/11)
- やらないから、できない。という考えは通用しない (2018/07/17)
- やらないから、できない。という考えは通用しない (2018/07/28)
- やらないから、できない。という考えは通用しない 3 (2018/08/01)
- やらないから、できないという考えは通用しない 4 (2018/08/05)
- 海や川の方が涼しい (2018/08/05)
- 自閉症を持っていると、晩熟 (2018/09/14)
- 幼児期から自分で考えて価値を見つける習慣をつける (2018/09/15)
- 原始的な欲求も大事 (2018/09/18)
- 発達について (2018/10/02)
- コピペ (2018/10/07)
« 矛盾 | やらないから、できないという考えは通用しない 4 »
コメント
| h o m e |