自閉圏にこにこママのブログ♪
幼児教育・自閉症療育などの失敗、成功を書いています。転載OKです😘💕💕
Category: 自由保育(実践していること)
季節に合った遊びをする重要性
2014/06/01 Sun.



くそ暑い週末でしたね。
重要性などという大した話題ではないのですが、季節や気温に合わせて遊ばせることは、子どもにとって重要かなと思っています。
30度を超えるのですから、7月並みですね。
海水浴場では、お子さんとの遊びがうまい人ばかりたくさん集まって、賑わっていましたね。
日曜日は、四谷大塚のテストを受けてその足で向かいました。
来年から、次男三男と二人で受けれるので本人らも意気込めますね。
こういうテストは、向き不向きがあるので数回受けて向いていないようでしたら、無理して受けない方が良いと思います。
次男は点数は取れなさそうですが、意気込みはすごいです。
今回はどれだけ解けるか~~ということです。時間がないですよね。だから。
子どもが一生懸命遊びこんでいる・・・という状況を、ただ遊んでいる・・・などと、
「何の役にもたっていない」
と、未だ言う人も多いようで、がっくりします。
低学年までの子どもが、 遊ぶということ=発達している
ということを、わからないといけません。
子どもが何か大人から見て、よさげなことをしていないと、頭を使っていないなどと思うのでしょう。全く違います。
幼稚園に行かさないのも、 障害を隠すためでも、家で節約するためでも ありませんよね。
行かさずに、家に缶詰でボーっつとしているだけでしたら発達しませんよね。
子どもと遊び切るために、行かさずに育てる時に、園に行っている子より良い結果が現れるのです。
四谷大塚は、最近やっている学校での学力テストの問題ともよく似ていると次男は言っていました。
« 四谷大塚 統一テスト♪ | むしゃくしゃするときに読むと良い記事 »
コメント
| h o m e |