自閉圏にこにこママのブログ♪
幼児教育・自閉症療育などの失敗、成功を書いています。転載OKです😘💕💕
Category: 勉強
考えるちからプラス講座
2014/01/08 Wed.
次男と三男と考えるちからプラス講座をしました。
画像を取り忘れましたが、三男も100までの概念がついているようで良かったです。
お年玉を自力で数えていましたが、概念とは違うでしょうね。
どんな問い方をされても、わかるということが、正確な概念だと思います。
言えるだけでは概念が付いたとは言えないですね。

次男は、1月号では大きい数だったので飛ばしました。本科の3年生でしっかりやってからの方がいいかなと思いました。
円の問題は、最後のは負けてしまいました。(私はわからなかった)自力で解くのですごいなと他人事ですがしっかりサポートしていきたいと思います。
勉強できる環境であれば、いいですよねえ~~~
ねちねち

正月にて・・・第三者がいればボードゲームもできる、高機能軍群がいる家庭です。
画像を取り忘れましたが、三男も100までの概念がついているようで良かったです。
お年玉を自力で数えていましたが、概念とは違うでしょうね。
どんな問い方をされても、わかるということが、正確な概念だと思います。
言えるだけでは概念が付いたとは言えないですね。

次男は、1月号では大きい数だったので飛ばしました。本科の3年生でしっかりやってからの方がいいかなと思いました。
円の問題は、最後のは負けてしまいました。(私はわからなかった)自力で解くのですごいなと他人事ですがしっかりサポートしていきたいと思います。
勉強できる環境であれば、いいですよねえ~~~
ねちねち


正月にて・・・第三者がいればボードゲームもできる、高機能軍群がいる家庭です。
- 関連記事
-
- 考える力プラス講座3年生 次男 (2013/10/02)
- 考える力プラス講座1年生 三男 (2013/10/10)
- 考える力プラス講座3年生10月号 (2013/10/20)
- 考える力プラス講座 次男 三男 (2013/12/03)
- 考える力プラス講座1年生1月号 三男 (2013/12/17)
- 考えるちからプラス講座 (2014/01/08)
- 考える力プラス講座その他 (2014/03/26)
- 考える力プラス講座 2年生 三男 (2014/05/05)
- 考える力プラス講座 3年生3月号 (2014/05/23)
- 四谷大塚 統一テスト♪ (2014/06/02)
- トップクラス問題集2年生・4年生 (2014/07/03)
« 見立てること 得意不得意 | 言うことを聞けないのは、子どもか?親か? »
コメント
| h o m e |